トップページ | ||||
適格請求書発行事業者登録番号の問合せが増えてきてますね
この10月に入る前後ごろから私たちの関与先様のところに取引先(主に大手企業)から適格請求書発行事業者登録番号や登録状況を尋ねてくる文章が届き始めましたね。
インボイス制度導入1年前ということで多くの企業が全取引先の適格請求書発行事業者登録状況を確認し始めているようです。
久しぶりに時計の話。
久しぶりに時計の話です。
最近は特に新しく仕入れた時計もないので、だいぶ前に買った時計をぐるぐると使いまわしているところですが、最近よく使っているのは最初に就職した会社の大先輩からプレゼントしてもらった古いキングセイコー・クロノメーターです。
軽いし、時間も正確だし、何よりシックで落ち着いたデザインであるところがとても気に入っています。
インボイス制度が導入された以降の免税事業者から受ける損失補填額
令和5年10月から導入されるインボイス制度に関して少しずつ世の中の関心も高まってきているとは思いますが、この制度が導入されて一番困る、というかめんどくさい点は、免税事業者に支払った税込対価に関して仕入税額控除ができなくなることだと思います。
これについては、売上が年間1千万円いかない商売をされている事業者が含まれるのはもちろんのことですが、意外と困っているのが不動産賃貸を行っている事業者さんだと思います。
すぐ寝る方法(自己催眠法)について
近年は睡眠不足や睡眠障害のある方が増えてきているようで、睡眠に関する悩みが多いと耳にします。私自身は眠りに関してはそれほど悩んでいることはありませんが、布団に入ってすぐに寝られればいいのになと思うことは時々あります。
ネットなどにもそういう寝つきが悪いときの対処法が出ていることがありますが、今回は私が実際に使うこともある睡眠導入法の紹介を。
報酬自動支払制度「POST(郵送型)」のサービス終了の通知
今日届いた郵便物を見ていますと、恐らく多くの税理士さんも利用されているであろう、報酬自動支払制度に関して「POST(郵送型)」のサービスを終了するとの通知が届いていました。
内容を読めば、従来の郵送型を終了させてインターネットでの手続き移行する、とのことでした。
最近のスマホはそんな凄いことができるのか?!
ちょっと驚いたことがありましたので、慌てて記事を書いています。
それはスマホで写真を撮っていた時に起きたことです。事務所でパソコンのコンセントを刺している無停電電源装置のバッテリーが数日前に死んでしまったので、その交換作業をしていた時のこと。
電子帳簿についてちょっと文句を。
私の中で近年の税務に関する大きな対応事項は、一つは消費税のインボイス制度、そしてもう一つは電子帳簿保存、ですね。
インボイス制のほうについては紙によるインボイスはそれほど大変なことではありませんが、現時点では電子インボイスシステムに関する内容がさっぱり分かっていないのでちんぷんかんです。そして正直言って腹立たしさを感じているのが電子帳簿保存のほうですね。
スマホの電話料金って・・。
スマホを賢くフル活用しておられる方から見たら「なにをいまさら?」と言われるような話でしょうけれども、せっかくスマホを持ち歩いているのであれば、もうちょっと便利に使うことができないものか?と最近考えています。
そのきっかけになったのが、スマホの通話料を通話時間制限無しの定額に変えたことです。
狙撃犯の母親は統一教会に申し訳ないと・・。
安倍元総理を狙撃した犯人の母親が取材に応じて、今回の狙撃の件で統一教会が批判を受けていることについて大変申し訳なく思っていると語っているようですね。
これに対して、当然ですが非難する声が出ているようですね。
pcmsus-two1999-2004 ポルシェ 911 996 リアルカーボン製 ボクスター 986 カーボン ミラーカバー 2PCS 左右セット
先日射殺された安倍元総理について国葬を行うことが政府から発表され、それに対して反対意見を表明している人が多く見受けられるように見えます。
もちろんこういうことについては、日本はアメリカなどと違って賛成している人が声高に賛成を表明したり、反対している人を罵倒したりしないので、実際に国民のどれくらいが国葬に賛成して、逆に反対しているのかよく見えないところがあります。
登記情報提供サービス、ものすごく利便性アップしますね!
私たち税理士の仕事ではしばしば登記の内容を確認することが多く、私もネットの登記情報提供サービスを利用することが多いのですが、今日ふとこのサイトを訪れて見たら今年の10月1日からさらに便利になるみたいですね!
なんでも平日は朝8:30~午後11時まで、土日祝も朝8:30~午後6時まで使えるようになるようで、ものすごく利便性がアップします。
住民税の特別徴収、もっと簡単便利に納付できないものか?
ダイレクト納付がとても便利で、お客さんに積極的に協力をお願いしている、といった話はこれまでもブログに書いた内容です。
ダイレクト納付はとても便利な納税方法なのですが、せっかくパソコンシステムで簡単便利に納付できるのなら、特別徴収の住民税ももっと簡単に納税できないものか?とシステム改善を要望したいです。
安倍元総理が暗殺された・・。
もういまさらブログに書く必要がないような話題ですけれども、先週の金曜日の昼前に奈良に参院選の応援演説に来ていた安倍元総理が銃撃されて、夕方お亡くなりになりました。非常に残念なことです。ちょうど正午に第一報を知り、その後ずっとNHKのテレビニュースを流しながら仕事をしていましたが、結局残念な結果になってしまいました。
事件の背景は今後少しずついろいろなところから世間に伝わってくるでしょうが、しかし安倍晋三さんという近年では稀有な政治家を失ったことは今後の日本にとって少なからず悪影響を及ぼしてしまうかもしれないですね。
業務の効率化・デジタル化の壁
私自身の意識の中では今年はデジタル化による業務の効率化を進めようと思っているわけですが、それを推し進めようとすると必ずその効率化を止める「壁」のようなものがあることに気がついてそこから先にデジタル化を進めることができなくなります。
その壁は何かと言えば「お客さんのデジタル対応」ですね。
英語は身を助く
一般企業で会社員をしていた頃(今となってはもう20数年も昔の話)、私は日々海外と英語でやりとり(当時はファックスがメインで、退職する頃ようやくemailが日本でも普及し始めた頃でした)ばかりしていたのですが、この世界に入ってきてからは英語を使うことなんて皆無でした。
正直英語で仕事を行なうことをずっと面倒くさいと思っていましたので、この税理士の世界に入ってきて英語を使わないですむことをとても嬉しく思いながら過ごしてきました。
でもまれに英語を使わないといけないことがあるんですよね。
最近ペットボトルのキャップが固くないですか?
「最近ペットボトルのキャップが昔より固くないですか?」という質問は、数年前にとある個人のお客さんから受けたものです。お客さん曰く、そのココロは「ペットボトルのキャップが昔より固くなったのではなく、蓋を開けようとする人の筋力が落ちたせいでキャップを回しにくくなっているからなんです」とのこと。
要するに人間年を取ると筋力が衰えてきて、昔できていたことができなくなってくることの象徴的な出来事のひとつ、というわけです。
電子申告とダイレクト納付の合わせ技
最初にお断りしておきますが、私は別に税務署や国税当局の回しでも何でもありませんが、基本的に物事は是々非々の姿勢で臨むことにしていますので、お上が行なうことでもいいことはいいと素直に評価したいと思っています。
そんななかで私がとてもいいと思っているのが、電子申告とダイレクト納付の組み合わせですね。
どこでもカメラ(リモートカメラ)があるといいのに・・。
車で移動することが多いのですが、特定の場所に行く時に周りに駐車場が少なく、特定の駐車場が満車だった場合にとたんに途方に暮れてしまうことがあります。
そんなとき、あらかじめ駐車場が満車だと分かっていれば次善の策を取ることもできるのに、現状では現地に行って「満」と赤く光る表示板を見てガッカリする、という状況です。